2022-12-12 / 最終更新日時 : 2025-01-13 guide shop キモノ読ミモノ [動画でわかる]ハレの日の帯結び‐博多織兵児帯<教えて!たなえり先生>#40 こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。今日は新作の博多織の兵児帯を使って年末年始のお出かけシーンにも結んでいただける華やかな帯結びのご紹介です。 変わり結びでもお太鼓でも 今回使用する帯は、「博多織」の正絹の兵児 […]
2022-11-28 / 最終更新日時 : 2022-11-28 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#39-足袋のお手入れ方法 こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。今日は基本的な足袋のお手入れの方法とちょっとしたTipsをご紹介します。 基本のお手入れ ①足袋を脱いだらなるべく早めにぬるま湯につけて汚れを浮かせます。(ちなみに写真の足袋 […]
2022-11-14 / 最終更新日時 : 2022-11-08 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#38-今からの季節必須!〝防寒対策〟 こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。日に日に寒くなるこの季節、着物の時の防寒対策ついてのお話です。 インナー編 通常の肌着では寒いと感じた場合は肌着の素材や形態を変えてみましょう。晒しの肌着を使っている方でした […]
2022-10-17 / 最終更新日時 : 2022-10-17 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#37-着物の中身〝補整〟について こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。今日は着物の着姿を大きく変える補整についてのお話です。 補整の考えかた ほせいという漢字は「補正」や「補整」と書かれることがありますが、私はほせいは身体のラインを整えることを […]
2022-10-03 / 最終更新日時 : 2024-12-27 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#36-下駄と草履の基本と使い分けかた 意外と知らない、履物の基本知識がまるわかり。 TPOや季節に合わせた草履の選び方がわかると、お出掛けがもっと楽しくオシャレになる!