2021-09-17 / 最終更新日時 : 2021-09-17 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#17-多奈ゑり的〝襦袢〟の選びかた こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。ようやく襦袢を着ても快適な季節となりました。というわけで今回はワタシ的襦袢の選び方についてのお話。 〝襦袢〟と言っても、長襦袢、半襦袢、筒袖の襦袢と形も素材もいろいろなタイプ […]
2021-09-11 / 最終更新日時 : 2021-09-21 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#16-おはしょりが長過ぎる問題を既存アイテムで解決! こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。朝晩はすっかり秋の空気に変わってきました。おしゃれが楽しくなる秋の到来です!今日は快適におはしょりの長さ(今回は長過ぎるおはしょり)を調整できる裏技のご紹介です。 理想的なお […]
2021-08-14 / 最終更新日時 : 2021-08-16 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#14- 短い半幅帯は帯揚でボリュームアップ! こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。今日は帯揚を使って短い半幅帯を簡単にボリュームアップできるTipsをご紹介します。 短くてお蔵入りしている半幅帯を復活 短い半幅帯の場合、羽根の枚数が少なくなり、帯結び全体の […]
2021-08-07 / 最終更新日時 : 2024-08-01 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#13-おうちでゆかたを洗ってみよう!簡単ホームクリーニングのススメ こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。まだまだ暑い日が続きますが、今日は私が普段やっているゆかた/木綿着物のホームクリーニングについてお話します。 ゆかたや木綿の着物はおうちでメンテナンスができるところも気軽で良 […]
2021-07-24 / 最終更新日時 : 2021-07-17 guide shop キモノ読ミモノ <教えて!たなえり先生>#12-色柄たっぷりな着物に合わせる帯・半衿 こんにちは、多奈ゑりきもの教室のたなえりです。少し前に帯揚、帯締の色の選びかたについてお話しましたが、今回はボタニカル着物のように、色数の多い着物にコーデする帯や半衿のお話をしたいと思います。 着物と帯の色柄の組み合わせ […]